差し入れ・ご祝儀|大工の本音【工事現場は手ぶらで行って大丈夫です】
この記事はこんな僕が解説しています▼
2006年から注文住宅の会社に勤め現場管理歴12年を経て、今は設計と営業をしています。
大工さんをはじめ職人さんへの差し入れって何を持って行ったら良いのか悩ましいですよね。
お菓子や飲み物を差し入れする人もいれば、感謝の気持ちでご祝儀を渡す人もいらっしゃいます。
が、差し入れ・ご祝儀は不要です。手ぶらで現場にお越しください。
・・・でも、きっとみなさんは「大工さんたちに気持ちを伝えたい」っと思っていることでしょう。そんなみなさんは「何でも良い」・「お任せ」と言われると困ってしまう気遣い屋さんかと。
- 和菓子?洋菓子?
- お茶?コーヒー?無糖?微糖?
- 御祝儀いくら?
考えればキリがありません。
そこで本記事では、現場監督歴12年以上の僕が、職人さんへの差し入れは何が喜ばれるのかについてお話したいと思います。
- 差し入れ・ご祝儀が不要な理由
- 渡すなら大工さんだけでOK
- 顔合わせ初日のタイミングだけでOK
- 喜ばれるのは「差し入れ」よりも「ご祝儀」
- 差し入れ・ご祝儀を渡すメリット
差し入れ・ご祝儀、大工さんが喜ぶものをてっとり早く知りたい方は下のボタンから飛べます。
大前提に差し入れ・ご祝儀は不要です
差し入れは渡さないといけないもの!と思い込んでる人も多くいらっしゃいます。
- 両親から差し入れするように言われた
- 差し入れ・ご祝儀を渡さないと手抜き工事されそうで心配
そもそも、施主さんは自分の家を見に行くわけですから、いちいち気を遣う必要はありません。ちょっとコンビニ行ってこよ、くらい気軽に見に行くスタンスでOKです。
一昔前はまるで神様のように大工さんが崇められてた時代があったようです。
その流れから両親に「大工さんに差し入れしなさいよ」なんて言われたら、差し入れしないとダメなんだ、と思ってしまいますよね。
もし両親から家の購入資金を援助してもらっている人なら、なおさら両親のアドバイスは無下にできないのかと。
もう一つの理由は、差し入れ・ご祝儀を渡さないと手抜き工事をされるんじゃないかという思い込み。
でも「差し入れ・ご祝儀をもらわないとちゃんと仕事しない」なんていう職人さんはいませんのご安心ください。
職人さんが働いた賃金は住宅会社から支払われるのですが、元を辿ればそれはあなたが住宅会社に支払う費用の一部が職人さんの賃金となるわけです。
家を建てる人がいない→住宅会社の仕事がない→職人さんの仕事も無い
僕たち住宅会社含め職人さんたちも、建主さんからお仕事をいただいてるということ自体に感謝しています。
仕事は仕事!自分の家のためにお金をつかってくださいね。
だから差し入れ・ご祝儀なんて不要なんです。
差し入れ・ご祝儀を渡すなら大工さんだけでOK
それでも心遣いとして何かを渡したいという人もいらっしゃいます。なのでここからは、そんな人に向けてお話しさせていただきます。
お気持ちを届けるにしても「これくらいに留めておいたほうが」と思う、現場監督歴16年の僕なりのお話しになります。
差し入れもご祝儀も「お気持ち」なので、工事に携わるみんなにあげても良いですし、現場に行くタイミングで毎回持って行っても良いと思います。
でもそれだと負担が大きすぎると思うので、一つの目安として読み進めてください。
差し入れもご祝儀も、負担に感じない程度に抑えてください。
差し入れするなら大工さんだけで十分です。
これがその理由です▼
- 家づくりのメインはやっぱり大工さん
- 大工さん以外、現場に来る頻度が少ない
もう少し掘り下げます。
家づくりのメインは大工さん
基礎屋さん・電気屋さん・設備屋さん・屋根屋さん・クロス屋さん・塗装屋さん・・・etc
家の完成にはどの職種もちろん欠かせませんが、家づくりの根幹を担っているのは正直やっぱり大工さんですね。
大きさや内容によって変わりますが大工さんは1か月も2か月も現場にいます。
雨の日・風の日・雪の日・暑い日・寒い日も。「今日は外に出たくないな」という天候でも感性を楽しみにしている建主さんを思いながら、大工さんは毎日家を建てています。
だから差し入れ・ご祝儀を渡すなら大工さんだけで十分かなと思っています。
大工さん以外の工種は工事期間が短い
差し入れするなら大工さんだけで良いと思う理由の2つ目として
大工さん以外の工種は工事期間が比較的短く、スポット的に登場する人たちが多いからです。
大工さん以外の多くの業者さんは、現場にいる期間が3日から長くても1週間程度のスポット的な登場が多いです。
中には1日しか現場に来ない職種の人たちもいます。
そんな人たちにまで気遣う必要はないかな、って正直僕は思ってます。
どの職種の人も家を建てるだけで感謝してますから!
ちなみに基礎工事も1か月くらいと長い印象があるかもしれません。
でも多くの基礎屋さんは分業制です。
基礎屋と一口に言っても、こんな職種に分かれています▼
- 土工さん
- 鉄筋屋さん
- 型枠大工さん
- 型枠の解体屋さん
たまたまその日だけ現場に来た鉄筋屋さん・たまたまその日だけ現場に来た型枠大工さん。
大きな括りで言えば基礎工事でも、現場に来る職人さんはスポット的な登場が多いんです。
だからやっぱり、差し入れ・ご祝儀を渡すなら大工さんだけで十分です。
渡すタイミングは最初の顔合わせのとき
ご祝儀を渡すのは一回だとしても、
- 差し入れは毎回現場行くたびに持って行った方がいいのかな?
- それとも大工さんの作業が一通り終わった最後の日に持って行った方がいいのかな?
- っていうかご祝儀もいつ渡せばいいのかな?
と疑問に思うかもしれません。
結論としてはご祝儀も差し入れも大工さんと最初に顔合わせするタイミングだけで良いです。
大工さんとの最初の顔合わせは、建主さんに大工さんを紹介する場です。顔合わせの場を設けてくれる住宅会社さんもあります。
顔合わせすると、次から気軽な気持ちで現場に行くことができますね!
【ご祝儀>差し入れ】喜ばれるのはご祝儀
仕事をいただいてるだけで感謝してるのが大工さん。そうは言いつつも建主さんからのお心遣いに喜ぶのもまた大工さんです。
中でも喜ばれるのがご祝儀。つまりお金ですね。
ご祝儀を受け取ったあとの大工さんはご祝儀袋を見てデヘデヘしてます。やっぱり現金でもらうのが一番嬉しいようです。
とはいえご祝儀袋を開けてちょっとテンション下がる大工さんも・・・正直います。
「・・・3千円」みたいな。
もらえるだけ感謝しろよって思いますよね。でもご祝儀って期待しちゃうじゃないですか。
子どものころ、立派なポチ袋に入ったお年玉の中身が千円だったときの感覚に近いんじゃないですかね。
一般的によく言われているご祝儀の相場をお伝えします。
その前に一つお伝えしておきますが、
次に紹介するご祝儀の相場が「思ったよりも高い」と感じたら、ご祝儀ではなく差し入れに切り替えるのもアリだと思います。
お菓子とか飲み物などのに切り替えれば、ご祝儀よりも費用を抑えることができますから。
【ご祝儀の相場】親方2万・子方1万、親方1万・子方5千円
これが大工さんも喜び、なおかつ建主さんの負担もそんなに大きくない絶妙な金額です。
ご祝儀額は「親方>子方」のように親方を特別扱いするのがポイントです。
ここだけの話、決まってご祝儀額の報告会が始まります。
親方:いくら入ってた?
子方:1万っす。親方は?
親方:俺、2万。
子方:親方はイイですね。
親方:当たり前だろ、俺が棟梁なんだから。
なんてやり取り、16年の現場経験の中で何度見てきたことか。
せっかく差し入れするなら喜んでもらいたいものですよね。
現場に入ってる大工さんの人数が多くて金銭的に負担が大きい。でも何か渡したい。そんな人は差し入れという手があります。
大工さんが喜ぶ差し入れ|お菓子編
大工さんは和菓子とか洋菓子とかジャンルは問わず、おいしい物なら何でもウェルカムです。
お腹が空いてる時ってなんでもおいしく感じますもんね。たぶんそういうことなんだと思います。
差し入れするときに1つだけポイントがあって、それは1つずつ梱包されてるお菓子が望ましいことです。
大工さんは12時のお昼休憩以外にも、10時・15時にちょっとだけ身体を休ませるのに15分~30分くらい休憩します。
大工さん同士で談笑したり、現場監督と打ち合わせしたり、ゲームしたりして休憩時間を過ごします。
なので、休憩中はお菓子をガッツリ食べるというよりも軽くつまめる物。
ポテトチップスみたいな袋菓子は、全部食べきらないといけないプレッシャーからあまり好まれません。放置してたら湿気っちゃいますからね。
ガッツリ系よりもむしろちょっとつまめる程度の物。
中でも一番人気なのがハッピーターン。汗をかいた身体にはちょうど良い塩加減のしょっぱさ且つ1枚ずつ梱包されているので最高です。
大工さんへの差し入れ不動の第一位です。
他にも、大福とかモナカとか、ちょっと甘めな和菓子も人気です。コンビニのレジの横に売ってるような大福。あれは大工さんたち職人さんの為に用意してるんじゃないかと思うくらい。
大工さんに人気のお菓子を参考にしてみてください。
大工さんが喜ぶ差し入れ|飲み物編
続いて飲み物。どんな飲み物が良いかなぁ、なんて考える必要はありません。
ぶっちゃけ飲み物は何でもOKです。「何でも良いが一番困る」そんな著者のようなタイプの人は無難なもの。
お茶・微糖コーヒーが無難です。
僕の体感ですが、大工さんのコーヒーの好みで、微糖派と無糖派の割合は8対2と微糖派が圧倒的多い印象です。
微糖派は無糖コーヒーを飲めない人が多いですが、無糖派は微糖も飲める人が多いので好みが分からないなら最初は微糖がベターです。
また、夏の暑い日はポカリやアクエリアス、冬の寒い日は温かいお茶や温かいコーヒー、みたいに季節によって変えるのも喜ばれますね。
差し入れ・ご祝儀を渡すメリット
差し入れ・ご祝儀はお気持ち
というのはありますが、いやらしい話になりますがメリットもあるんです。
具体的にどんなイイことがあるかと言うと。
- 一手間加えてくれる
- 現場監督から感謝される
それぞれ掘り下げます。
メリット①ひと手間を加えてくれる
「鶴の恩返し」では鶴が老夫婦に織物を織ってあげていました。
施してもらうと施し返したくなるのが鶴であり、それは大工さんも同様です。
大工さんに差し入れ・ご祝儀を渡すとしっかりと恩返しをしてくれます。
誰かに何かをしてもらったら恩返ししたくなる気持ち、みなさん経験あると思います。
たとえばご飯屋さんでこんなことしてくれたら嬉しいですよね。
- ラーメン屋さんが無料でチャーシューをトッピングしてくれた
- 定食屋さんが普通料金でご飯を大盛りにしてくれた
- お寿司屋さんが活きの良いネタを使ってくれた
このときの恩返しは、その店でもう一度ご飯を食べに行くことです。
これと同じように、差し入れ・ご祝儀を貰った大工さんができる恩返しというのが、ひと手間加えてくれることです。
そのひと手間で仕上がりが変わり、それが目に見える部分の恩返しである場合もあれば「心」で施す場合もあります。
折り紙で鶴を作ったことがあるならイメージ付きやすいと思いますが「心の施し」というのは、普通に作った折り鶴と魂を込めて作った折り鶴くらいの違いがあります。
折り紙の角と角をピタっと合わせながら折るのが魂の折り鶴です。
普通に折った折り鶴と仕上がりが大きく違いますよね。
差し入れによって、より魂のこもった家づくりになることでしょう。
また心を込めた料理が美味しくなるのと同じように、心を込めた家は住む人を幸せにしてくれます。
差し入れ・ご祝儀によって、イイものがより良くなるイメージです。
メリット②現場監督から感謝される
建主さんが大工さんに差し入れ・ご祝儀を渡すと、間接的に僕たち現場担当者にも喜ばしいことがあるんです。
皆さん設計図だけで家の全体像をイメージできますか?私たちは図面を見慣れているからイメージできますが、設計図に見慣れていなければ想像しきれませんよね。
現場に来て初めて「こうなってたんだ」ってことに気が付くことがあるかもしれません。その中で「これは思ってたのと違う」とか「こうしたい」ってこともあると思います。
- 何かを増やしたい
- 何かを減らしたい
- 何かを移動したい
「その変更はできません」と突っぱねる住宅屋がいる一方で、良心的な現場担当者(私のような、と付け加えておきましょう)は、できるだけ変更に対応します。
ときには作ったものを壊して直さないといけない場合もあり、そのときの大工さんの怒りの矛先は僕たち現場監督に向けられます。
大工:お前さんは今更何を言ってんだぃ!ちゃんと事前に打合せしておけってんだぃ!
1回くらいなら変更に応じてくれますが、2回・3回と繰り返していけば大工さんもブチ切れてきます。
ブチ切れられた現場監督とブチ切れた大工さんの間には気まずい空気が流れます。こうなればお互い喋りにくくもなるものです。言いたいことも言えない間柄になっちゃいます。
そんな時に差し入れパワーが効いて、変更を快く受け入れてくれます。
大工:変更かい?分かったよ。
差し入れのおかげで私たち現場監督が救われることがあるんです。現場監督が救われると、円滑に現場が進みます。
差し入れしてくれた建て主さん、ありがたや~
ってなるのが現場のリアルです。
工事現場への差し入れ・ご祝儀は不要|まとめ
やっぱり何かしら渡さないとダメなのかな。って思ったかもしれませんが、最後にもう一度言います。
差し入れは不要です!
差し入れはただの昔の慣わしみたいなもので、差し入れしないから手抜きされるとかありませんのでご安心ください。
差し入れとかご祝儀を渡すお金はマイホーム資金に充ててください。
それでも何か形として「お心遣いを」ということでしたらご負担にならない程度のものをお渡しください。
住宅ローンを毎月1万円減らせるかも
差し入れの有無がやる気の有無に繋がる大工は「良くない大工」です。大工の良し悪しについてはこちらの記事で詳しく解説しています。合わせてチェックしてみて下さい。
また断熱性能は大工さんの技術に直結します。ぜひ大工さんへの差し入れついでに断熱材の充填具合をご確認ください。
詳しくはこちらの記事で解説しています▼