ビルダー選び
PR

建売住宅と注文住宅の決定的な違い→家を買うのが「建売」家と思い出を買うのが「注文住宅」

kentikun
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな僕が解説しています▼

2006年から注文住宅の会社に勤め現場管理歴12年を経て、今は設計と営業をしています。

けんちくん
けんちくん

建売住宅と注文住宅。違いがよく分からないって人も多いと思います。

漠然と「建売住宅よりも注文住宅の方がなんとなく立派っぽい」と思っている人もいるかもしれません。

本記事では建売住宅と注文住宅の違いについて深く掘り下げて解説したいと思います。

はたして自分は建売住宅が適しているのか。
それとも注文住宅での家づくりが適しているのか。

本記事では、

建売住宅or注文住宅で、自分に合うのはどちらなのかを判断する目安になるかと思います。ぜひ最後までお付き合いください。

注文住宅での家づくりは、いろんな住宅会社(ビルダー)を比較することから始まります。なぜならビルダーによって家づくりの進め方が大きく異なるからです。

各ビルダーの特徴を知り、自分に合うビルダーを選ぶことが満足度の高い家づくりの最短ルートです。

\ 一括資料請求 /

/ 営業電話はありません  \

建売住宅の特徴|メリット・デメリット

建売住宅の特徴

建売のメリット

建売住宅は完成した家の中を見学することができるので、その家での暮らし方をリアルに想像できるのが良いところですね。

平面図を見てもイメージが湧かないなぁ

家づくり初心者
家づくり初心者

実際に見て決めたいなぁ

家づくり初心者
家づくり初心者

そんな人には建売住宅がオススメです。

また家の購入を決めたあとは、住宅ローンなどの手続きを経て最短1か月ほどで引っ越しできるのも建売住宅の特徴ですね。

すでに家ができているので完成を待つ必要がありませんからね。

建売のデメリット

その反面、家づくりの過程を見ることができないため建物性能は不透明な部分が多いです。

断熱性能・耐震性能が正しい施工で行われているかは、工事中じゃないと確認できません。

けんちくん
けんちくん

営業マンの言ってる建物性能はあくまで計算上の数値です。

断熱性能・気密性能は現場で作業する大工さんの技量で変わりますが、すでに家ができあがってる以上断熱材がしっかり入ってるのかは確認のしようがありません。

住宅会社を信頼するしかありません。

私見100%になりますが、建売住宅の性能に期待できないと思います。

なぜなら良い家をつくろうと思えば相当な手間がかかって建物費用がどんどん高くなり、それが販売価格にのしかかり買い手が少なくなるリスクが高いからです。

性能の良い断熱材を使うから性能が良い住宅になるわけではありません。

200mmの断熱材を使用していても実質100mm分の断熱効果しか発揮できていないこともあります。

大工の質が影響しています。

合わせて読みたい
【家の断熱材|グラスウールは絶対にやめるべき】断熱性能と大工の技術|徹底解説
【家の断熱材|グラスウールは絶対にやめるべき】断熱性能と大工の技術|徹底解説

また建売住宅には次のようなリスクも潜んでいます。

  • 外壁面にグラスウールが入ってなかった
  • 構造的に必要な耐力壁や筋交がなかった
  • 基礎に構造的な欠陥があった
  • 施工不良で雨漏れした

できあがるまでの過程が分からないので、欠陥住宅のリスクがあります。

建売住宅は目に見えるところで良し悪しを判断するしかありません。

注文住宅の特徴|メリット・デメリット

注文住宅の特徴

注文住宅のメリットは自分の好きな家を建てられること。

間取りも自由・建てる場所も自由・水廻りも内装も全部自由。

こだわればこだわるほど高くなるのが玉にキズですね。

家を買うのが建売住宅・思い出も買うのが注文住宅

建売住宅と注文住宅の決定的な違い

建売住宅と注文住宅、決定的な違いはコレです▼

  • 建売住宅は家を買い
  • 注文住宅は家と思い出を買う

注文住宅では過程まで含めて家づくりです。

土地探しからビルダー選び、お金のことも考えなければいけないので、建売住宅と比べると何倍も大変です。

とはいえ過程は大変ですが、その家づくりの過程も良い思い出になるはずです。

家づくりの思い出は住み続けている間ずっと忘れることはないでしょうね。

注文住宅の家づくりは楽しい!

ここまでの話を踏まえた上で、みなさんがこれから家づくりを考えているならするなら注文住宅の家づくりをお勧めしたいです。

なぜなら、注文住宅の家づくりはあなたの想像以上に楽しいはずですから。

家づくりの楽しいところ
  • 設計士から提案された間取りを見て暮らしを想像してみたり
  • キッチン・お風呂など水廻り機器を決めにショールームへ行ってみたり
  • カタログやサンプルを見ながら好みの内装材・外装材を選んでみたり
  • マイホームができあがるまでの過程を生で見られたり

これらは注文住宅でしか味わえない経験です。理想の暮らしを実現できるのが注文住宅の家づくりです。

建売住宅は、既に家が完成していて購入するとすぐに住むことができるのが最大のメリットとお伝えしてきました。

反対に注文住宅の場合は打ち合わせを経て、間取・デザイン・性能が決まり、工事スタートという流れになります。

  • 打ち合わせの過程
  • 工事が始まって家が組み上がっていく過程
  • 家づくりに携わる大工さんたちの作業過程
  • 水廻り機器や仕上げ材を決める過程

一生に一度の家づくり。

思い出づくりも兼ねて家づくりを楽しんでほしいと僕は思っています。

注文住宅での家づくりはビルダー選びが肝心です。

ホームページから一社ずつ比較するのは大変なので、資料請求一括サイトから直接ビルダーへの資料請求がオススメです。

\LIFULL HOME’Sの公式サイト/

ABOUT ME
けんちくん
けんちくん
実務経験16年の建築士
はじめまして。建築士の「けんちくん」といいます。

2006年から注文住宅の会社に勤めていて、実務では「設計・営業・現場監督」をしています。

仕事として家づくりに携わっているので頻繁に家づくりの相談を受けています。

マイナー資格ではありますが、高気密高断熱の設計・施工に特化した「BIS-Master」です。

そんな業界歴16年の僕が運営しております。

より詳しいプロフィールはこちらから▼
記事URLをコピーしました